太古から続く歴史や文化、秘跡や里山に残された光景、日々の暮らしやアートなど、さまざまな風景からホリスティックな世界を紹介する本、『mahora』第3号の販売を開始しました。
「mahora(まほら)」とは、美しい場所、すぐれた場所を意味する古語。
今号は、映画監督・河瀨直美さんへのロングインタビューをはじめ、小説家・朝吹真理子さんによる、コロナ禍の日常を綴ったエッセイ、美術家・杉戸洋さんが、師・櫃田伸也さんを綴ったエッセイ、空気の流れに着目した驚きの理論で土壌環境の改善を続ける矢野智徳さんのインタビューのほか、『Purple』『HÉLÈNE』などの元編集者で写真家のエレン・フライスさんの寄稿に加え、工芸研究者、スピリチュアリスト、養蜂家、などの方々が参加。
カバー印刷には天然黄土からつくられた顔料を使用し、独特の肌触りを加え、誌面では印刷インキにおける環境対応についての取材記事も掲載。
今号の結びは緑色。
結びのついた『mahora』三冊が並ぶ本棚は、背表紙から静かな呼吸が聴こえてくるよう。
是非じっくりとお読みください。
■目次■(敬称略)
大地の再生について
矢野智徳=インタビュー/岡澤浩太郎=聞き手・構成
一〇〇〇年先の人たちへ
河瀨直美=インタビュー/岡澤浩太郎=聞き手・構成/山本康平=写真
雨だれ――櫃田伸也先生のこと
杉戸洋=文・写真
砂漠色のワンピース
朝吹真理子=文
糸車から糸車へ
土田眞紀=文
[創作] 私は星の子
kai=詩とドローイング
湘南養蜂日記
成田和正=文・写真
インキ――色と大豆と人間の話
岡澤浩太郎=文・取材
[連載] 食と芸術についてのノート
第三回 二十一世紀の食卓とバイオフォーディズム
石倉敏明=文
[連載] 続・暮らしの風景
第三回 散文「二人の風景 自由と不自由と日常について」
林央子=文・訳/エレン・フライス=文
[今号の結び] 横二重叶結び(別名:守り袋の結び)
関根みゆき=文
編集後記
判型=四六判変形
頁数=136頁
定価=3,800円+tax
発行=八燿堂
編集/発行人=岡澤浩太郎
結び監修=関根みゆき
デザイン=須山悠里